「記憶」ではなく「印象」に残す授業

元塾講師の綴る、実践に基づいた教育論。日本の教育を、より良くするために。

当サイトの記事は、書籍のように最初から通読いただくことを想定しております。

もしよろしければ、ぜひ最初からご覧いただければと思います。

目次

最初の記事

2014-09-12から1日間の記事一覧

リーディングを理解し、応用する ~Level1:生徒との関係を構築するNLP~【第2章】【07節】

授業における生徒との対話に限らず、 一般的に、考えの異なる相手に自分の考えを理解・同意してもらうために、 リーディングは非常に有効です。 下の絵をご覧ください。この図では、2人の人間が1つの物事を考えているときの 各々の考えるスタート地点 各々の…

リーディングによって、相手を導く ~Level1:生徒との関係を構築するNLP~【第2章】【06節】

ペーシングやバックトラックによって、徐々に相手との親近感を生み、 ラポールを築いていく技法を説明しました。 基本的な技法として、この2つは大変重要なのですが、 実際の授業においては、必ずしもこれだけで十分なわけではありません。 例えば、バック…

ラポールを築く(バックトラック) ~Level1:生徒との関係を構築するNLP~【第2章】【05節】

前節では、親近感を感じてもらうための技法として、ペーシングを紹介しました。 次は、相手に 「自分の話をきちんと聞いてもらえているな、理解してくれているな」 といった充足感と安心感を与えるための技法として、バックトラックを紹介します。 バックト…

ラポールを築く(ペーシング) ~Level1:生徒との関係を構築するNLP~【第2章】【04節】

本節からは、相手とのラポールを築くための具体的なNLP技法を紹介していきたいと思います。 人間は誰しも、自分と似ている、近いと感じる人に対して、「親近感」を感じ、 「ラポール」を築きやすくなります。 では、相手に親近感を感じてもらうには、どのよ…

NLPの基本前提 ~Level1:生徒との関係を構築するNLP~【第2章】【03節】

さて、前々節で出た「コミュニケーションとは何か」という話に戻りたいと思います。 NLP理論では、その基本前提として、 「コミュニケーションとは相手の意欲を引き出すこと」 とされています。 これこそ、まさに先生に求められることではないでしょうか。 …

NLPとは? ~Level1:生徒との関係を構築するNLP~【第2章】【02節】

NLPは、Neuro-Linguistic Programmingの頭文字をとったもので、 日本語では「神経言語プログラミング」と訳されます。 心理学と言語学をもとに体系化された、人間のコミュニケーションに関する学問で、 近年、教育、ビジネス、家庭など幅広い範囲にわたって…

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...